精進料理 角正 ブログ

精進料理/角正/トップページ

吹雪

高山は今朝から吹雪きだしました。

110316_101458.jpg


東北の被災地の皆様はさぞかし



お寒い思いをしていらっしゃることでしょう。



いろんな意味で依然予断を許さない状態



ですが、日本人の「和」の魂を一つにすれば



必ず復興できます。



信じて前進あるのみです。



頑張ってまいりましょう。
comments (0) | trackbacks (0)

地震の爪あと

地震の爪あとが次々と明らかになり、

自然の恐ろしさを改めて実感しております。

また、自分の無力さをかんじ、

ただただ被災された皆様におかれましては、

本当にお気の毒でございまして、

一日でも早い復興を願います。

しかし、それと同時にわが国日本の素晴らしさ

を強く感じ取れました。

火事場の暴動や窃盗など一切無く、

政府も冷静沈着に、しかし迅速に対応しています。

こんな国ですから、必ず早期に復興できるものと

信じることが出来ますね。

日本人に生まれてよかった。



FH000150.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

おっ!

昨晩から今朝にかけても飛騨は雪



早朝は路面も凍結し、冬の様相です。

110311_110333.jpg


春はまだか〜と思っていたら、



近所の梅の木は、

110309_104618.jpg

蕾がほのかに赤みを差しています。



春よ来い♪



早く来い♪
comments (0) | trackbacks (0)

またまた!

昨晩から降り始めた雪が、



またまた積もりました

110310_074742.jpg


春の雪は美しいですが、



寒さはもう要りませんね〜
comments (0) | trackbacks (0)

高山市内のひな祭り〜

高山ではひな祭りを4月3日にお祝いします。



ですから、市内各所には4月3日までお雛様が



飾られており、それをはしごしながらの観光も



可能です〜



これは創業元禄年間



「二木酒造」様の玄関先に飾ってあるお雛様です。








110303_141819.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

桜の蕾〜

いまだ雪がちらつく飛騨高山ですが、



桜の蕾も順調に膨らみ始めました〜。



110307_092516.jpg

何だかウキウキしますね〜!
comments (0) | trackbacks (0)

文化財の意匠 14

文化財「角正」の意匠紹介14弾



今日は意匠といえるかどうかわかりませんが、



床柱のしみについてです〜


110306_100421.jpg


角正の各お座敷の床柱には、



このようにしみがございます

110306_100613.jpg


ゆかからの高さ約70センチ位のところです



これ、なぜだかわかります



実はこれ、昔昔ちょんまげの時代、髪結いの油がしみ付いたものなんです



床柱の前に座られる方は当然その宴の主賓でございますが、



おそらく宴もたけなわになってくるとお疲れが出てみえたのでしょう



特に高山は昔から宴が長い土地柄でもありますし・・・



ですから、この床柱に頭をつけてお休みになったようです



現代では床柱にもたれかかる方はほとんどいらっしゃいませんが・・・。



高さ的にも、昔の方は背が低かったことがよくわかる、



現代の方々が同じ行為をされた場合に頭が触れる位置より



少し下



こんなところにも歴史的なストーリーがあるんですよ〜
comments (0) | trackbacks (0)

ブラックアイスと芽吹き

今朝も積雪がございました。



気温が低く、路面は凍結。


110305_074159.jpg


ブラックアイスというやつですね〜



久々の凍結ですので、慣れている高山の人間でも



運転は慎重になります。



しかしよく滑ります。



先ほどなんて私の車の前を横切った知り合いの方が



道をふさぐように転ばれ、あわや大惨事に



ギリギリで停止できてセーフでしたが〜



そんな中でも確実に春の足音が〜



こし油が芽吹き始めました〜。


110304_143508.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

ひな祭り〜5

飛騨の三月はやっぱりまだ冬



今朝も積雪あり!


110304_084244.jpg


この状況でひな祭りはちょっと・・・・・・



だから高山はひな祭りを4月3日にするんですね〜



桃の花はおろか、梅の花さえ咲いていませんので・・・。



さて、文化財角正の雛様紹介第五弾!



今日は離れの飾り棚に飾っております。



小さな土雛様です。



私の祖父、10代目の妹が嫁いだ骨董品店から



買い受けたもので、この小さな飾り棚にぴったりでしょ?

110224_100940.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

ひな祭り〜

昨晩からグッと冷え込み、



うっすらと雪が積もりました〜。


110303_114041.jpg


文化財角正の雛様紹介第5弾!



本日は離れ座敷のお雛様です。



明治期の土雛様ですが、



実はこれメイドイン飛騨高山なんです。

110224_101021.jpg

地元で造られたというだけでも愛着が沸き、



いとおしくなります〜。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 10/18 >>

▲このページの一番上へ

料理 | 空間 |  | ご挨拶 | アクセス | リンク | サイトマップ | トップページ